ドラ
ドラが2枚あり、中々良い手牌だったのだけど、
連続でドラが、2枚場に捨てられたため苦しい形になってしまう。
先に三面待ちに入ったらテンパイをくずさないといけないなと思っていたら、
なんとツモ。三面待ちなので即リーチ
(この待ちは完全に勝った!しかも5巡目。心の中で勝利宣言(笑)
上家が一発目にを切ってきた
(入り目か。4枚目のそっちが打たれるか...
そのままハイテイ寸前まであがれない。
下家から最後のツモにかける追いかけリーチがはいる。
(最後につかんでしまえばいい
と思っていたら、上家が赤一発ツモ。
倒した牌を見た瞬間に熱くなった。
私が6牌もがめているラス牌の待ちだけの情報だがまだいい。倒す前のマナーとして入り目
は中にいれろ(しかも私のあがり牌)。これもまだいい。ラスト1巡の三色同順の赤牌一発ツモ。これもまだいい。
なぜフリテンなんだ!?
ドラ
よくある二択、とりあえずを切る。(選択理由は勘)
次のツモ
よくある失敗
次のツモ
失敗した直後だけにうれしい。
リーチして結果は普通に1300、2600ツモ。
捨てるときに他家の狙い色や枚数を数えるのに5秒くらい間があったのと、失敗した時、微妙な空気を感じ取られていたのと、
と捨て牌が不自然すぎるので、他家は何があったのか分かっていて、なるほどねって顔をしていた。
連続はありそうであまり経験したことがない。捨て牌とかで相手の思考が分かるから麻雀は面白い。